西洋王侯図
初代玄々堂・松本保居による銅版画の中でも最も技巧が凝らされた1枚で、天保年間(1830〜44)の作と推定されます。水彩画と見間違えるような濃淡表現 —アクアチントが、この人物の顔や手、衣服の部分に見られます。ただし、この技法は、江戸時代のエッチング技術の原典である舶来書籍『ショメール』などに詳細な記載がなく、松本保居がどのように習得したか、謎となってます。
なお、最近の研究で、本図の図像の典拠が明らかになりました。イギリスの宮廷画家ゴッドフリー・ネラーが1704年頃に描いたステュアート朝の王族肖像画を起源として、その像主はアン女王の夫・ジョージ・オブ・デンマークです。その上半身部分がメゾチントとして再描写され、おそらく漆製プラークの注文生産のために日本に送られたものを、松本保居が入手し、天保年間(1830-44)に銅版画として描き起こしたのでしょう。
【江戸の絵画】
なお、最近の研究で、本図の図像の典拠が明らかになりました。イギリスの宮廷画家ゴッドフリー・ネラーが1704年頃に描いたステュアート朝の王族肖像画を起源として、その像主はアン女王の夫・ジョージ・オブ・デンマークです。その上半身部分がメゾチントとして再描写され、おそらく漆製プラークの注文生産のために日本に送られたものを、松本保居が入手し、天保年間(1830-44)に銅版画として描き起こしたのでしょう。
【江戸の絵画】
名称 | 西洋王侯図 せいようおうこうず |
作者名 | 玄々堂 松本保居 げんげんどう まつもとやすおき (1786-1867) |
時代 | 江戸時代、天保年間/1830年~1844年 |
材質 | 銅版墨摺(アクアチント) |
サイズ | 24.4×19.2 |
員数 | 1枚 |
その他の情報 | 来歴:池長孟→1951市立神戸美術館→1965市立南蛮美術館→1982神戸市立博物館 参考文献: ・塚原晃「メゾチントと洋風画」(『國華』1498号 2020) ・塚原晃「南蛮紅毛美術にみる[交融之美]」(國立故宮博物院特別展『交融之美 神戸市立博物館精品展』図録) 2019 ・塚原晃「初代玄々堂松本保居の銅版画」(『神戸市立博物館研究紀要』第15号) 1999 |
指定区分 | |
分野 | 銅版画 |