Language | 文字サイズ  S M L

丹波焼 瓜蝶鳥刻文壺

本品は、壷の肩部には秋草文の一種である阿古陀(あこだ)瓜と蝶、鳥を描きます。

頸部より上が意図的に打ち欠かれていますが、他の遺跡の調査例をみると、蔵骨器として用いる場合、遺骨を入れやすくするために、頸部を打ち欠く例が多く、本品も骨壷として利用されていた可能性が高いと思われます。
本品は文様や形状、焼成状況からみて、常滑系の窯の影響が強く、彼の地の工人の技術指導や協力を得て、おそらく丹波窯で製作された初期の作品と推定されます。

【中世の神戸】
名称 丹波焼 瓜蝶鳥刻文壺 たんばやき うりちょうちょうもんこ
作者名 北区淡河町神影 石峯寺境内出土(丹波窯生産品と推定される) 
時代 平安時代/
材質 粘土
サイズ 残存高24.0㎝、底径10.7㎝、頸基部径8.5㎝、体部最大径21.1㎝
員数 1点
その他の情報

来歴:1982神戸市立博物館

参考文献:
・神戸市立博物館『まじわる文化 つなぐ歴史 むすぶ美―神戸市立博物館名品撰―』図録 2019
・神戸市立博物館特別展『コレクションの精華』図録 2008
・森田稔「「石峯寺経塚」遺物の再検討」(『神戸市立博物館研究紀要』8 1991)
指定区分
分野 陶磁