唐草文軒平瓦
中心に釣針状の文様を対称に置き、その左右には同様の文様を、同じ方向に二つずつ上下に転回させて配置します。平安時代の製品と考えられます。
なお、この瓦には、凸面側に赤色顔料が直線状に付着しており、軒の部材(茅負)に塗られたものと同じ顔料が残っていました。これにより瓦が葺かれた建物は朱または丹塗りであったことが判ります。 同じ范型から作られた瓦は2点発見されています。
【中世の神戸】
なお、この瓦には、凸面側に赤色顔料が直線状に付着しており、軒の部材(茅負)に塗られたものと同じ顔料が残っていました。これにより瓦が葺かれた建物は朱または丹塗りであったことが判ります。 同じ范型から作られた瓦は2点発見されています。
【中世の神戸】
名称 | 唐草文軒平瓦 からくさもんのきひらがわら |
作者名 | 長田区前原町1丁目、六番町2丁目 室内遺跡(房王寺廃寺)出土 |
時代 | 平安時代/ |
材質 | 粘土、須恵質 |
サイズ | 瓦当面残存幅23.5㎝、瓦当面厚さ4.5㎝、残存長11.5㎝ |
員数 | 1点 |
その他の情報 | 来歴:2004神戸市立博物館 参考文献: |
指定区分 | |
分野 | その他 |